募集は終了しました
デザイナー職向け長期間の就業型インターンシップです。
ゲーム開発・映像制作部署で、実際に数々の作品を生み出しているデザイナーと同じ環境でスキルを学ぶことができます。将来性を考慮し、個々の特性を高める教育プランを実施します。スキル次第では、当社にて稼働中のプロジェクトの一部を担って頂くこともあります。
■ゲーム開発部門
ファイナルファンタジーシリーズやドラゴンクエストシリーズなど、コンシューマー向けゲーム開発の実績がある部門。”自分たちが面白いと思うゲーム”を定期的にリリースし、“貢献利益を高水準に維持すること”を目標とし、多岐に渡るジャンルでゲーム開発をしています。
■映像制作部門
ゲームのオープニングやエンディング、ゲーム中のイベントなどで使用されるハイエンドCGムービーを主に制作している映像制作専門集団です。世界最高水準のプリレンダー映像、リアルタイムカットシーン制作に挑み続けています。
<職種別内容>
以下、4つのセクションで募集
■デザイナー系:[①2Dアーティスト][②VFXアーティスト(エフェクト)][③ライティングアーティスト]
■テクニカル系:[④テクニカルアーティスト][⑤テクニカルアニメーター]
[①2Dアーティスト(コンセプトアーティスト、背景アーティスト)]
映像制作部門にて、世界観をアートを用いてビジュアル化するコンセプトアート、キャラクター・モンスターデザイン、イメージボード作成等
[②VFXアーティスト(エフェクト)]
ゲーム開発部門にて、ゲーム内で表現される特殊効果(エフェクト)制作
例:攻撃エフェクト、魔法エフェクトなどバトルエフェクトや雨、雪などフィールドエフェクト等
[③ライティングアーティスト]
ゲーム開発部門にて、ゲーム内のマップやカットシーンのライティング、カラー設定やポスト処理を担当
例:ライティングツール環境の検証や、それを用いて実際のマップの照明配置やカットシーンのライティングを 行います。
[④テクニカルアーティスト]
ゲーム開発、映像映像制作部門のいずれかでのインターンシップ参加となります。
ゲーム開発部門:ゲーム制作における制作手法の確立や環境整備
例:ワークフローの整備や、Mayaのプラグイン作成等各種ツール作成
映像制作部門 :内容はリギング、流体シミュレーション、エフェクト、プログラム
例:リグ、シミュレーション、プログラム作成等
[⑤テクニカルアニメーター(ボディ、フェイシャル、キャプチャー)]
アニメーション実装の仕様決定、フェイシャルも含めたリグへの理解、モーションに関わるテクニカル事案に対する対応