フィールド画面の見方
フィールド上をスワイプして主人公を動かし、さまざまな場所を訪れましょう。町の人や宝箱の前に立ってフィールドをタッチすると、話しかけたり目の前を調べたりできます。
画面右端のマップHUDなどが非表示になっている場合、フィールドのどこか、またはをタッチして再表示させることができます。
-
1
マップアイコン
- エリアや建物の出入り口には、
が表示されます。
-
2
バーチャルパッド
- 画面をタッチし続けている間表示され、スワイプした方向(移動方向)を示します。
- メニュー「コンフィグ」内「環境設定」でバーチャルパッドの表示を変更できます。
-
3
DIG!DIG!ディガーの情報
- 現在発掘中のディガーがアイコンで表示されます。
また、「DIG!DIG!」をタッチするとDIG!DIG!ディガー画面が開きます。
-
4
マップHUD
-
タッチすると以下の操作を行えます。
メニュー メニューを開きます。 Qセーブ クイックセーブを行います。 ポーズ ポーズメニューを開きます。 ×1 〜 ×3
ゲームの進行速度を変更できます。等速と2倍のほか、メニュー「コンフィグ」内「環境設定」で「マップ倍速設定」を切り替えると、3倍も選べるようになります。 メニュー「コンフィグ」内「環境設定」で「装備ボタン表示切り替え」を「クラシック」にすると、武具装備や技装備のショートカットが追加されます。
-
5
ダッシュボタン
- タッチすると、「ダッシュ」「あるく」を切り替えられます。
施設を利用する
町にはお店や宿屋など、さまざまな施設があります。

ショップ | CR(所持金)を支払って、さまざまなアイテムを買えます。 |
---|---|
その他のお店 | アイテムを処分してチップと交換できるお店、ツールを修理できるお店、新たなツールを製造できるお店、チップとCRを交換できるお店など、町ごとにさまざまなお店があります。 |
宿屋 | 泊まるとHPやLP、WP、JPが回復します。 |
酒場 | さまざまな話を聞けます。また、冒険を共にする仲間が見つかることもあります。 |
装備回収 | 現在のパーティに参加していないキャラクターの装備品を取り外すことができます(一部を除く)。 |
倉庫 | 「追加要素あり」でプレイすると利用することができます。アイテムストックのアイテムを預けて容量を空けたり、預けたアイテムを取り出したりできます。また、預けたアイテムを処分してチップと交換することも可能です。 |
チップと流通量
チップは使い切って壊れたツールや、特殊な原石から得られる、アニマと親和性の高い物質です。また、アイテムを処分したときにも得られます。
アイテムを処分したり、CRと交換したりすると「チップ流通量」が増え、流通量に応じてツール制作屋で作れる品物が増えることがあります。
買い物の方法
店員に話しかけると、売り物の一覧が表示されます。買いたい物→購入数の順に選んだあと、「買う」をタッチするとCRを支払って商品を手に入れることができます。
-
1
商品の一覧
- 商品名のほか、耐久度とアニマ系統、単価と現在の手持ち数を確認できます。
-
2
カーソルを合わせた商品の性能
-
3
パーティの情報
- 上段が手持ちアイテムの数/最大数、下段が手持ちのCRです。
DIG!DIG!ディガー
冒険の途中で町に立ち寄ると、発掘用の「ディガー」を入手することがあります。DIG!DIG!ディガーではディガーを各地に派遣し、アイテム(発掘品)を発掘してもらうことができます。派遣してから一定時間が経つと発掘が完了し、さまざまな発掘品を入手できます。

ディガーの派遣
ディガーは最大3人まで同時に派遣できます。3つのスロットからいずれかを選び、発掘させたいディガー→発掘先→派遣する時間の順に選んでください。
派遣中にできること
発掘中のディガーを1人選んで応援し、発掘時間を短縮することができます。
また、怠け状態になったディガーを見つけたら、やる気を取り戻させることもできます。
エリアの切り替え
町の出口などから外に出ると、エリアの切り替え画面が表示され、ほかの場所に移動することができます。移動できる先は、物語の進行に応じて変化します。
