冒険の心得

連携を意識して行動順を設定する

メニュー「バトルスタイル」の「行動順」では、パーティメンバーの行動順を指定することができます。「プレイヤーノート」の連携履歴などを参考に、連携が発動しやすいような順番を考えてみましょう。

ロールの設定が重要

メニュー「バトルスタイル」の「ロール」では、パーティメンバーそれぞれに特定の役割を持たせることができます。戦う敵や、バトル中の戦略などに応じてロールを設定しましょう。
なお、ロールを「自由行動」にすると、連携率がダウンしますが、閃き率がアップします。

キャラクターの資質を意識する

キャラクターが技・術の資質を持っていると、バトル終了後にスキルレベルが上がりやすくなります。また、新たな技・術を修得できる可能性も高まります。資質に注目して装備を選ぶと、効率的にキャラクターを強化することができるでしょう。

ひとくせある金属製の装備

この世界にはツールやクヴェルのほかに、金属製の装備品も存在します。金属はアニマとの相性が悪いため、装備するとJP(ターン回復値含む)や術の威力が下がってしまいます。一方で金属は術を阻害する力を持つため、強力な術攻撃を防ぐのに利用できるほか、武器性能や防具性能も高めです。たとえば技攻撃が主体のキャラクターにまとめて装備させるなど、効率的な使い方を考えてみましょう。

シナリオでやり残しのないように

本ゲームではストーリーの進行とともに、それまで行けた町などに戻れなくなることがあります。また、一度クリアしたシナリオを再度プレイすることもできません。ストーリーを進める前に、買い物などやり残しがないように注意しましょう。また、いざというときやり直しがしやすいよう、こまめにセーブデータを分けて保存することも効果的です。

軍隊同士の戦い「コンバット」

一部のシナリオでは、敵味方の軍隊同士で戦う「コンバット」が発生する場合があります。プレイヤーターンとエネミーターンを交互に行って敵軍と戦い、勝利条件を満たすとクリアです。

詳しい遊び方は、コンバット中のメニュー「ヘルプ」や「チュートリアル」をご覧ください。

1

現在のターンと行動中の軍

2

カーソルを合わせたユニットの情報

3

ユニット

右下のアイコンが兵種を示します(青:自軍、赤:敵軍)。
4

防衛ライン・本陣

ここに敵が侵入すると敗北となります。