パーティバトル/進め方

パーティバトルの進め方

バトルはターン制で進みます。以下の手順でターンを進めてください。

[1] インターバル

ターンの頭にインターバルメニューが表示されます。いずれかを選んでください。

バトルコマンド 手順[2]に進みます。
HPの回復 対象キャラクターのLPを消費して、そのHPを回復します。
命がけで逃げる 「追加要素あり」のみ選択できます。メインパーティ全員のLPを消費しますが、必ず逃走に成功してバトルを終了します。

そのほか、戦況に応じて「逃走する」「停戦交渉」「追い払う」などの交渉コマンドが表示される場合もあります。これらを選んで交渉に成功するとバトルが終了します。

[2] 各キャラクターのコマンドを選ぶ

順番に1人ずつ、このターンで使用するコマンド(行動)を選びます。
武器→使いたいコマンドの順に選んだあと、使うターゲットを選んでください。

[3] 行動開始

全員のコマンドを選ぶと、敵と味方が順番に行動します。技・術を使った場合は、WPやJPを消費します。
全員の行動が終わると、次のターンに進みます。

ターン終了時の回復

各ターンの終了時に、ターン回復値の分、各キャラクターのWPとJPが回復します(バトル終了のターンには回復しません)。

HP/LPの減少

敵の攻撃を受けるとHPが減り、0になると戦闘不能になります(バトル中に術などで回復させると、再度バトルに復帰できます)。
また、LPはインターバルでのHP回復などで消費するほか、敵の攻撃を受けたときに減ることもあります。LPが0になったキャラクターは昏睡し、そのバトルには復帰できません。

パーティバトルの終了

すべての敵を倒すとバトルに勝利します。勝利すると、ステータスや技・術のスキルレベルが上がることがあります。また、アイテムやお金(CR)などを入手することもあります。

  • バトル終了時には、新たな術を学習したり、耐久度が0になったツールが壊れたりもします。

敗北とゲームオーバー

メインパーティ全員が「戦闘不能」「昏睡」「石化」になると、敗北しゲームオーバーです。また、主人公のLPが0になったときも、その時点で敗北となります。
敗北するとリトライの選択肢が表示され、「はい」を選ぶとバトルを最初からやり直します。「いいえ」を選ぶとタイトル画面に戻ります。

リトライできないバトルもあります。

パーティバトル終了時の回復

バトルが終わると、メインパーティ全員のHPが最大HPの25%回復します。
また、昏睡したキャラクターはLPが1にもどります。

その他のルール

連携

パーティメンバーの技・術を連続して使用すると、攻撃がつながり、強力な「連携」が発動する場合があります。連携はさまざまな組み合わせで発動し、時には敵の技・術に連携することもあります。
過去に発動した連携の履歴は、メニュー内「プレイヤーノート」で確認できます。

閃き

バトル中に技を使用したとき、新しい技を覚えることがあります。これを「閃き」と呼びます。使う武器の資質を持っていたり、より強い敵と戦っていたりすると、新たな技を閃く可能性が高くなります。

  • それ以外に、バトルが終了したとき術を「学習」することもあります。

状態変化

技・術などの効果により、敵や味方に状態変化が発生する場合があります。発生中の状態変化は、「状態ON」ボタンをタッチすると一覧で表示されます。また、一部の状態変化はアイコンでも表示されます。
それぞれの状態変化の効果については、バトル中のポーズメニュー「状態アイコン一覧」をご覧ください。

ツールの耐久度

装備品のうちツールは、バトル中に使用すると耐久度が減ります。耐久度が0になったツールは、バトルが終了したときに壊れ、チップに変わります。
なお、耐久度はツール修理屋で修理すると回復させることができます。

クヴェルや金属製の装備品など、耐久度が「∞」のアイテムは壊れません。

LPを消費して技・術を発動する

残りのWP・JPが技・術を発動するのに足りない場合、代わりにLPを消費して発動することも可能です。

攻撃の属性

すべての攻撃はそれぞれ特定の属性を持ちます(たとえば剣技なら「斬」、ブッシュファイアなら「熱」など)。キャラクターは各属性に対する防御力と回避力を持ち、それぞれが高いほどダメージを減らしたり、攻撃を防いだりできます。
属性への防御力と回避力は、キャラクターが身につけた防具により変化します。