おしえて!ピクセルリマスター Q&A

ついに家庭用ゲーム機版が出ると聞いたクポ?
タイヘンお待たせしました!ついに家庭用ゲーム機版リリース決定です!自宅のテレビでコントローラで遊べるのは嬉しい~。でもそれだけじゃなく、皆さんのご意見を元にいろいろ手を加えられてるんです。まずリクエストの多かったピクセルフォントの実装!オリジナル版をイメージして新たに制作したフォントと通常フォントをいつでも選べるようになりました。そしてオリジナル版BGMへの切り替え機能も実装!他にも演出やエフェクト、バトルの仕様など細か~い所まで渾身の調整が入っております。カイエンの必殺剣名入力も復活!さらにエンカウントON/OFF、獲得経験値の調整など、ゲームブースト機能の追加でより遊びの幅も広がってますよ!これもファンの皆さんのコダワリの賜物!感涙!ゲーム機はSwitchとPS4対応で6作品同時発売!
”ピクセルリマスター”って具体的にどういうことクポ?
ピクセル、つまり2Dのドット絵を基準にグラフィックを一新してるんだ。しかもなんと、オリジナル版の初期からドットキャラを描き続けてる渋谷員子さんが今回全プレイヤーキャラを直接制作してるんだって!当時の雰囲気を大事にしつつ、現代の高解像度画面でも映えるように丁寧にリニューアルされているよ。さすがドットの匠だね!ちなみに本当はいんこさんじゃなくてかずこさんだよ!
オリジナル版からの移植クポ?
オリジナルとなるファミコン版、スーパーファミコン版をベースに、それぞれリニューアルしているよ。シナリオはそのままにゲームバランスをいい感じに調整してるんだ。過去の移植で追加された要素は入ってないものもあるけど、今回はギャラリー機能やサウンドプレイヤーとかが充実してるんだって!
じゃあ音楽はどんな感じでリマスターされてるクポ?
BGMもオリジナル版作曲者の植松伸夫さん完全監修のもと、全曲とってもいい感じでアレンジされているよ!原曲のイメージを壊さないことを大事に考えつつ、当時はハードの制約などで実現できなかったことを「再表現」「復元」するようなアレンジをしたんだって。ノビヨさんも粋なことするよね!あ、効果音もできる限りオリジナルに近い感じに再現しているよ~。
モンスター図鑑が一味違うって聞いたんクポ!
モンスター図鑑は今までの移植でも珍しくなかったけど、今回はちょっと凝ってるんだよね~。遭遇したモンスターがリストに登録されていくわけだけど、ワールドマップ上に生息図のように配置していくモードがあって、リストを埋めていくのがとっても楽しい。
サウンドプレイヤーの機能も詳しく教えてほしいクポ!
ふっふっふ。サウンドプレイヤーは、ゲームの進行に関係なく最初から全曲聴けるよ!連続再生もできるからとっても便利!
イラストギャラリーってどんなイラストが載ってるクポ?
これは大変だった…FFシリーズのロゴやキャラクターデザインを描かれている天野喜孝先生のキャラクター&モンスター&イメージイラストが、天野先生監修のもと、ほぼすべて収録されているよ!その他のチビキャライラストなんかも可能な限り集めてきました!これもゲームの進行と関係なく最初から全部のイラストを見ることができるよ~。
  • ファイナルファンタジー
  • ファイナルファンタジーII
  • ファイナルファンタジーIII
  • ファイナルファンタジーIV
  • ファイナルファンタジーV
  • ファイナルファンタジーVI

CLOSE