『FANTASIAN Neo Dimension』開発インタビュー第1回 バトルの制覇に役立つ耳より攻略情報をご紹介!
2025.03.12
好評発売中の『FANTASIAN Neo Dimension(ファンタジアン ネオディメンジョン)』。
スタンダードなターン制バトルでありながら、攻撃の軌道を操作したり、道中でエンカウントする敵をストックしてまとめて戦える「ディメンジョンバトル」があったりと新鮮なバトルシステムが光る、懐かしくも新しい感覚のRPGとなっています。
さらに、実際に制作されたジオラマをゲームに取り込んで、フィールドを表現しているという唯一無二のビジュアルも大きな特徴です。
本作の開発を手掛けたのが、ファイナルファンタジーの生みの親である坂口博信氏が率いるスタジオ・ミストウォーカー。
今回は、ミストウォーカーの『FANTASIAN Neo Dimension』開発チームに、攻略に役立つTIPSや開発秘話など、プレイがより楽しくなること間違いなしのお話を伺いました!
全3回のインタビュー記事として、たっぷりお届けします。
第1回では、バトルの制覇に役立つ耳より攻略情報をご紹介!
※一部、ストーリーの展開やボスバトルの攻略に関わる内容があります。
第3回:プロデューサー坂口博信さん登場!知られざる開発の裏側と開発チームの想いに迫る!
ご回答いただいた方々
ディレクター 中村拓人氏(以下、中村)
ラインプロデューサー 西川紗帆氏(以下、西川)
開発チームの皆さま(以下、開発)
開発チーム直伝!ゲームプレイのお役立ち情報
――ゲームを始める前に知っておきたいことや、アドバイスなどはありますか?
中村:『FANTASIAN Neo Dimension』には「NORMAL」と「HARD」の2つの難易度があります。
難易度「NORMAL」はNeo Dimensionを作るときに、バランスよく再調整した難易度となっています。
ゲーム中でも自由に難易度を切り替えられるので、まずは「NORMAL」で初めて、もし手ぬるいと感じたら「HARD」に上げることもできます。
実はタイトル画面でコンフィグを5回開くと、「SUPER HARD」という隠し難易度が解放されます。
開発者もギリギリのとてもとても難しい難易度ですが、腕に覚えがある方はぜひ挑戦してみてください。
――本作は、主人公レオアの「ディメンジョンマシン」を使用することで道中の敵をストック(後回し)して、じっくり探索を楽しめる点も特徴です。探索やディメンジョンマシンに関連するもので、見落としがちな隠し要素はありますか?
中村:ゲーム後半に差し掛かると、G(お金)を払うことでディメンジョンマシンの中身(ストックした敵)を消してくれるマシンが登場します。そこで10回中身を消去すると、特別なアイテムが手に入ります。
ディメンジョンバトルが非常に有利になるので、ぜひ手に入れてみてください。
――始めたてのプレイヤーにオススメの戦い方を、3つのポイントで教えてください。
中村:ストックした敵とまとめて戦う「ディメンジョンバトル」では、スキルを貫通させて多くの敵を巻き込むことを意識して戦いましょう。
また、ディメンジョン内で出る「ディメンジョンギミック」はプレイヤーに非常に強力なバフを掛けてくれます。積極的に取りましょう。
ボスバトルでは体力に注意して戦いましょう。ボスは要所要所で非常に強力な攻撃をしてきます。ボスの動きに注意して、回復しつつ、HPに余裕をもって戦うことをオススメします。
――ゲームの序盤で、プレイヤーが最初に躓くかもしれない強敵はどこでしょうか?
開発:難易度「NORMAL」を選択していれば、それほど詰まる場面は無いと思いますので、安心してプレイしてください!
個人的に難しいかもしれないと思ったのは、(序盤ではありませんが)ビブラ山の「ライラノドン」です。あるギミックが仕掛けられているので、ぜひそれを解き明かしてください。
――上級者プレイヤーが狙うべき、特定のコンボや戦略などがありましたら教えてください。
開発:レオアの「五月雨」は「集中」と組み合わせるとダメージアップを期待できます。「ダブルチャージ」からの「倍返し」や弱点を突いたストライク系の技もかなり高火力です。
補助スキルの「捨て身」や「霊薬」は一定期間高火力を維持できますが、リスクを伴うのでこれは本当に上級者向けですね。
それと本作は、開発当初より、バリアにこだわりがありました。バリアというとダメージを防ぐことに意識が向きそうですが、状態異常など悪い効果を弾いてくれるところに妙があります。
バリアを絶やさずに戦うことで有利に進められるバトルも多いのでぜひ試してみてください。
――本作の遊び方やクリアの仕方で、ユニークな方法はありますか?
中村:ブルーというボスが後半に登場しますが、こいつには実は毒が効きます。結構ダメージを与えられるので狙ってみてください。
また隕石のようなボスと対戦するときに、周りに細かい破片が回って攻撃できなくなるタイミングがありますが、一番細かい破片のときは「バキューム」で吸い込む事ができます。
開発:後半に登場する「イムの幻影」というボスが途中で3体に分身してシャッフルします。このとき1体が本体で残りはダミーなのですが、誤ってダミーを攻撃すると爆発して全員が大ダメージを受けてしまいます。
シャッフルを注意深く見ていると本体が分かるのですが、高速に動くので結構難しいです。実はここで抜け道があって、分身する前に「挑発」をしておくと本体だけに「挑発」アイコンが付いたままになって簡単に見分けることができます。
これは開発中に気が付かずバグ報告されたのですが、面白い抜け道だったのでそのまま仕様にしました。ぜひ有効活用してください。
――本作には、キャラクターのスキルを自由に強化できる成長マップがあります。「これはすぐにでも解放すべし!」というオススメスキルはありますか?
開発:まずは装備できる宝石の数が増える「宝石スロット+」ですね。そのあと「攻撃力アップ延長」などバフの延長、「攻撃力ダウン延長」などデバフの延長を優先的に解放するのがオススメです。
回復役は「ヒール性能上昇」も欠かせません。チャージを使えるキャラは「ついでにチャージ」も嬉しい機能です。
そして物語の後半である程度仲間を揃えたら、神の通信網に入り「六元素の理」のクエストを進めて、上級スキルを解放すると攻略が格段に楽になります。
ワールドマップの6箇所に試練があるので、まず氷の試練を足掛かりにすると良いでしょう。
――ご自身が一番難しいと思うボスと、自分なりの攻略法を教えて下さい。
中村:個人的にはオメガが一番難しいですね。まあ名前がアレなので強いのはしょうがないですね。
攻略はタンをうまく使いました。タンは運が良ければ2回行動できるので、自分の運を信じて2回アイテムを使って復活+全回復とか、回復させつつ攻撃もするなど運頼みで攻略しています。
開発:ラスボスの最終形態である「ジャス・アブソリュート」はかなり強いです。全員をきちんと成長させた上でスキルも上手く使わないといけません。
特にチクッタの攻撃力と必殺技の威力を上げておかないと、火力不足になるので事前準備が大切です。
そして最終局面でホワイトホールとブラックホールが同時に放たれた時が最も緊張します。まずブラックホールを破壊することが重要なのですが、キーナやジニクルが吸い込まれてしまうと攻略が困難になります。運が悪いとここで一気にやられてしまうこともあり、最後まで油断せずに立ち向かってみてください。
ミストウォーカーの皆さん、ありがとうございました!
次回、インタビュー第2回ではゲーム内に隠された要素"イースターエッグ"に迫ります。お楽しみに!
DL版セール情報
『FANTASIAN Neo Dimension』は、以下の日程で25%オフにてセールを実施中です。
まだプレイしていない方は、ぜひお得なこの機会に、じっくり腰を据えて楽しめるバトルにチャレンジしてみてくださいね。
PlayStation®4 / PlayStation®5 / Nintendo Switch™:2025年3月12日(水) 0:00 ~ 3月26日(水) 23:59
Xbox Series X|S:2025年3月18日(火) 9:00 ~ 4月1日(火) 19:00
Steam®:2025年3月14日(金) 2:00 ~ 3月25日(火) 2:00
※ご購入の際は販売価格がセール価格に変更されていることを確認の上で、お買い求めください。
※セール価格は各ストア上にて直接ご確認ください。
▼詳しくはこちら
関連タイトル情報
今注目の記事
-
2025.03.12
『FANTASIAN Neo Dimension』開発インタビュー第1回 バトルの制覇に役立つ耳より攻略情報をご紹介!
-
2025.01.06
アルカディア・ベイへの招待状?! ブラックウェル高校 学校案内【Life is Strange Remastered Collection】
-
2024.11.27
PlayStation®5・PlayStation®4・Nintendo Switch™で遊べる「ドラゴンクエスト」シリーズを一挙ご紹介!
-
2024.11.15
今、ミッドガルで高圧洗浄が求められているーー清掃のアルバイトでミッドガルに潜入!
-
2024.10.16
初代『ドラゴンクエスト』に登場するお馴染みの町を復興&激写! スクエニ絶景写真部『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』編
検索
タグ
- FANTASIAN
- FOAMSTARS
- FORSPOKEN
- HD-2D
- JUST CAUSE
- OUTRIDERS
- いただきストリート
- お宅訪問
- すばせか
- みんスぺ
- アニマルウォッチング
- インタビュー
- オクトパストラベラー
- キャラ紹介
- キングダム ハーツ
- ゲーム案内所
- コラボ
- サガ
- シリーズ紹介
- スターオーシャン
- ダンジョンエンカウンターズ
- チョコボの不思議なダンジョン
- ドラゴンクエスト
- ドラゴンクエストヒーローズ
- ドラゴンクエストビルダーズ
- ニーア
- ハーヴェステラ
- バランワンダーワールド
- パラノマサイト
- パワーウォッシュシミュレーター
- ファイナルファンタジー
- ライフ イズ ストレンジ
- ライブアライブ
- ヴォイスオブカード
- 企画
- 地獄の軍団
- 新作紹介
- 旅行
- 春ゆきてレトロチカ
- 短編
- 結合男子
- 聖剣伝説
- 電車でGO!
- 鬼ノ哭ク邦