『テリーのワンダーランド』姓名判断士から学ぶモンスター命名のコツ!あなたの理想のパーティを組んでみよう!
2021.06.04
1998年の発売以来、その後もリメイク版が出るなど根強い人気を誇る『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』。世界的な人気を誇る「ドラゴンクエスト」シリーズ作品のひとつで、モンスターマスターである主人公の少年テリーがさまざまなモンスターを仲間にして育成し、モンスターマスターたちの祭典『星降りの大会』での優勝を目指すゲームであり、雄と雌のモンスターを配合させて新しいモンスターを誕生させるなど、ユニークなゲームシステムも根強い人気の要因となっています。
そして、このゲームの魅力のひとつとして、さまざまなモンスターたちに名前を付け、自分だけのオリジナルパーティを組むことができます。理想のパーティを組むためにも、愛着を持てる名前を付けてあげたいですよね。
どんな名前を付けようか迷ってしまう...
そんな声に応えるべく、今回はTVやラジオなどさまざまなメディアで活躍する人気占い師、生田目浩美。さんにモンスター命名のコツを伝授してもらいます!
▽お話を伺った方
名前が付くものなら、なんでも姓名判断できる!
『テリーのワンダーランド』は仲間にしたモンスターに名前を付けて一緒に旅を進めていくというゲームなのですが、人以外の名前を姓名判断するという経験はありますか?
生田目:はい。名前が付くものに関しては、なんでも姓名判断ができます。例えば、ペットであったり会社やチーム、IDやハンドルネーム、メールアドレスのアカウントなど、本当にさまざま。特に地位が上がれば上がるほど、本当に細かく聞かれてきますね。安心感が一番大きいと思うんですけど、とにかくリスクを減らして、プラスになろうというイメージが大きいのでしょう。画数にも吉凶があるので、だったら最初から良い画数を付けよう、良い名前を付けようと聞きに来られる方が多いです。
モンスターに限らず、名前を付ける際はどういったことを意識していますか?
生田目:まずは響きですよね。名前なので響きの良いものであったり、言いやすいものは重要になると思います。
あと、最終的にはイニシャルでパワーが決まってくるので、最初の音が何になるかがポイントになります。例えば「西廣さん」という方なら頭文字の「に」ですね。「に」はアルファベットだと「N」なので、占いの五行でいうところの火のパワーがあるんです。
▲「西廣」のイニシャルは「に=N」、対応表で見るとエレメントは「火」が該当する
さらに「N」は勝ち運が強いという性質があります。そういうふうにパワーのある頭文字から名前を付けるときは個人的には「S」「N」「H」のどれかを使っています。というのも、21世紀に活躍できるイニシャルというのがこの3つなんです。
そうなんですね! それは時代によって変わるんですか?
生田目:そうです。昭和のときは「K」が良いとか、姓名判断の世界ではそういうのがあったりするんですけど、21世紀型は「S」「N」「H」を使っていくと良いというのがありますね。
名前の組み合わせがチームの未来を決めることも...?
『テリーのワンダーランド』の魅力として、自由度が高い組み合わせのオリジナルパーティを作れることが挙げられます。ゲームのパーティに限らず、実際の世界でもチームや組織で集団活動をするにあたり、個々の性格は重要だと思いますが、名前の組み合わせがその組織の未来を決める、なんてこともあったりするのでしょうか?
生田目:リーダーや監督、キャプテンなど下の人たちを引っ張っていく人の名前とチーム名の組み合わせが影響する、ということはあると思います。会社名を付けるのであれば、社長さんやオーナーの方と相性のいい会社名、響きであったり画数であったりそういった形で付けたほうが良い結果が出やすくなります。
例えばJリーグの「川崎フロンターレ」とキャプテンの谷口選手、バンドの「King Gnu」と作詞・作曲の常田大希さん。それぞれチーム、バンド名のイニシャルが「K」・お名前の頭文字が「T」ですよね。それぞれ五行に当てはめると「K」=木、「T」=火となり、ふたつは隣り合うエレメントのためチーム名とお名前の相性が良い状態です。
そういう感じでチームとメインの方の相性が良いと、良い結果をもたらすと言うこともできますので、ゲームの中においてもプレイヤーとモンスターの名前の相性にも通じそうですね。
名前をひとつ付けるのにもさまざまな意識できるポイントがあり、さらに名前同士の組み合わせの相乗効果があるのですね。
では、もし生田目さんだったらどんなモンスターの名付け方をされるのか、実際にNintendo Switch『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO』をプレイしながらお話を聞いてきましょう。
ゲームの中で実際に命名してみよう!
まず、ゲームを始めて最初に仲間にできるモンスターがスライム、アントベア、ドラキーなんですが、それぞれのモンスターの特徴に沿った名前の付け方はありますか?
生田目:先ほどの五行の分類を使っていきましょう。五行の隣り合うエレメント同士が相性が良いという相乗効果を今回も活用したいと思います。
生田目:まず、名前を付ける対象のモンスターを五行に分けてみて、もともとどういうエレメント/エネルギーを強く持っていそうか見てみます。
スライムだったら見た目の柔らかさから水のエネルギーが強そうですね。
そして隣り合っている五行のエレメント同士が一番強くエネルギーをもらうことができるため、隣のエレメントに該当するイニシャルを名前に使ってみる、というのはいかがでしょう。
スライム(水のエレメント)の場合は、一番エネルギーをもらえるのは隣にあたる金のエレメントのため、「金=S・Z・Jのイニシャルを使った名前」を付ける、ということになります。
生田目:他のモンスターも同様に、アントベアはアリクイということで土の上のアリを食べるから、もともと土のエネルギーが強い。ドラキーは空を飛ぶので鳥系、鳥は金の気を持つ動物モチーフのひとつなんです。そのため金のエネルギーが強い...というように考えて、それぞれエネルギーをもらえる隣のエレメントのイニシャルを使っていくとよいでしょう。
なるほど。ではさらに、例えばこの3匹のモンスターで、元気で行動的な『ガンガンいこうぜパーティ』を組みたい!と思っています。この場合どのようなことがポイントになりますか?
生田目:先ほどの五行と、ここにさらに陰と陽をポイントとして意識するのはいかがでしょうか。万物全てのものは陰と陽で構成されるという考え方で、陰は静寂のエネルギー、陽は活動のエネルギーとされています。
今回だと、五行からはどのイニシャルを使うと良いか、陰と陽からは何画の文字を使うと良いか、ということがわかるんですよ。『ガンガンいこうぜパーティ』は勢い重視のパーティですので対応表を参考に、陽(=活動エネルギー)の文字を意識して名前をつけていくと良いですね。
筋トレのように、鍛えたい部位があるときはそこを意識することが大事で、「これはこういう意味を持っているから強いんだ」と自分が意識することで、その意識のエネルギーがより強くなる。意識して名前を付けるということはパワーにつながるんです。
ちなみに、これはまったく余談ですが、「ん」で終わる名前には物事を終わりにする力があるので、ガンガンいくぞというときには最後に「ん」を付けないほうが良いと思います。
では、「五行」と「陰と陽」の考え方で、生田目先生でしたらどんな名前を付けるか、名前の一例を伺ってもよろしいでしょうか?
生田目:スライムはイニシャルのエレメントが金(=サ行)で陰の画数(=8画,18画)の名前がエネルギーを強くもらえる組み合わせなので...「シリモ」とかとかどうでしょう? うしろに「モ」がつくとかわいいですよね(笑)。陰ですが、8画には猪突猛進という特徴が含まれていますので問題ありません。
アントベアの場合はひらがなで「ななほし」とか。ナ行はエレメントで一番勢いがある火のパワーですし、画数が13画で陽の画数になりますが、13画はチャンスに強いという特徴があるんです。
ドラキーは「ヤーコ」とか。こちらも名前からエネルギーを強くもらえる組み合わせ、イニシャルが土(=ヤ行)で陽の画数(=5画)だからです。
こうやって使うイニシャルと文字数が出ていれば、自分で計算しながら簡単に命名できると思いますよ。
ただ、一点気を付けていただきたいのは、エネルギーというのはなんでもバランスなんです。例えば陰と陽なら、なんとなく陽のほうがエネルギーがたくさんあるというイメージがあるじゃないですか。でも、陽ばかりにしてしまうと、今度はバランスが取りにくくなるんですよ。なので、陰と陽をバランスよく組み合わせたほうがいいという考えもあります。
パーティの中で火のパワーばかりが揃うと強すぎちゃって喧嘩しちゃうみたいなイメージもあるので、ちょっとバラけさせていろんなエネルギーを持っていたほうが、そのときそのときの得意なもので戦えるし、攻守ともに揃うみたいな感じでいいと思いますよ。
▲これが姓名判断のプロ、生田目浩美。さん命名パーティ!愛着を持って名前を付けるとモンスターも一層可愛く思えてきますね
また、この『テリーのワンダーランド』では野生のモンスターを仲間にする以外に、異なるモンスター同士を配合させて卵を孵化させ仲間にすることもできます。野生のモンスターを仲間にして名前を付ける場合と、卵から生まれたモンスターに名前を付ける場合では、命名のポイントに違いはあるのでしょうか?
生田目:この場合は先ほどの「陰と陽」に注目して考えてみると良いかもしれませんね。
野生のものはある程度こちらがコントロールしないといけないので、そういうときは静寂エネルギーを強めるために陰の文字(画数が偶数)を多めに使うと良いかと思います。
実生活においても、保護猫が聞かん坊だったりすると、静寂のパワーを持つ陰の名前をつけてあげると、徐々に落ち着かせられるようになるかもしれませんね。
一方、配合で孵化させるということは「こういうパワーを授けたいから、そのエネルギーをストレートに出したい」ということなので、活動的なエネルギーを強めるために陽の文字(画数が奇数)を増やすと、卵はよりその力を発揮しやすくなると思います。
名前を付ける目的や使う文字を陰と陽で分けてみて、バランスをとると良いでしょう。
▲モンスターを配合させて卵を孵化させることもできる
これまで名前を付けるうえでのポイントを伺ってきましたが、逆に、「これはオススメできない」というポイントはありますか?
生田目:「負け」や「ロスト」など、ネガティブで言葉のイメージの悪いものはオススメしません。あと、日本語では大丈夫でも英語の響きでちょっと悪いものもあるので、気をつけたほうがいいかなと。あと、言葉が似ているものも、悪い言葉と聞き間違えちゃう、見間違えちゃうようなものもやめておいたほうがいいかもしれないですね。
これは私自身も名前を付けるときに気をつけていることのひとつです。ネットサービスなどでユーザーネームを登録する場合、私は「商売繁盛大成功」という名前にしているんですよ(笑)。なので、届くメール届くメール「商売繁盛大成功 様」となっていて。そういうふうに、自分のモチベーションを上げるために命名するのもありだと思いますし、それも運気の上げ方のひとつです。
とても参考になりますね。では最後に、『テリーのワンダーランド』に限らず、「ドラゴンクエスト」シリーズでは主人公に名前を付けますよね。モンスターではなく、そのような自分の分身に名前を付ける際のポイントはありますか?
生田目:パーティのリーダーになるわけなので、リーダー的な火のパワーを使ったり、21世紀に活躍できるイニシャルの「S」「N」「H」を使った名前を付けてみるといいと思いますよ。「S」が金、「N」が火、「H」が水とそれぞれ五行のパワーがばらけているので、自分がどのパワーが欲しいかを考えて名前を選ぶのもいいかなという気がします。そこから、仲間になったモンスターの命名でパーティのバランスを取っていくのも、いいかもしれませんね。
▲大画面で楽しむ『テリーのワンダーランド』はなんだか新鮮ですね
まとめ
生田目浩美。さんにモンスターの名付け方について詳しくお話を伺いましたが、名付けの際に意識できるポイントは本当にたくさんあるのですね。日常生活の中でも、ペットやメールアドレス、あるいは愛着の強い日用品など、さまざまなものの命名に当てはまりますので、日々楽しく生きていく上でのヒントにもなりそうです!
今回実際にプレイしたNintendo Switch『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO』はニンテンドーeショップで好評発売中!自分だけのオリジナルパーティを組んで冒険の世界に踏み出すのにぴったりな作品です。
今回のコラムを参考に、ぜひ皆さんもモンスターやキャラクターに素敵な名前を付けて、より一層冒険を楽しんでみてください!
(終)
関連タイトル情報
今注目の記事
-
2025.03.12
『FANTASIAN Neo Dimension』開発インタビュー第1回 バトルの制覇に役立つ耳より攻略情報をご紹介!
-
2025.01.06
アルカディア・ベイへの招待状?! ブラックウェル高校 学校案内【Life is Strange Remastered Collection】
-
2024.11.27
PlayStation®5・PlayStation®4・Nintendo Switch™で遊べる「ドラゴンクエスト」シリーズを一挙ご紹介!
-
2024.11.15
今、ミッドガルで高圧洗浄が求められているーー清掃のアルバイトでミッドガルに潜入!
-
2024.10.16
初代『ドラゴンクエスト』に登場するお馴染みの町を復興&激写! スクエニ絶景写真部『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』編
検索
タグ
- FANTASIAN
- FOAMSTARS
- FORSPOKEN
- HD-2D
- JUST CAUSE
- OUTRIDERS
- いただきストリート
- お宅訪問
- すばせか
- みんスぺ
- アニマルウォッチング
- インタビュー
- オクトパストラベラー
- キャラ紹介
- キングダム ハーツ
- ゲーム案内所
- コラボ
- サガ
- シリーズ紹介
- スターオーシャン
- ダンジョンエンカウンターズ
- チョコボの不思議なダンジョン
- ドラゴンクエスト
- ドラゴンクエストヒーローズ
- ドラゴンクエストビルダーズ
- ニーア
- ハーヴェステラ
- バランワンダーワールド
- パラノマサイト
- パワーウォッシュシミュレーター
- ファイナルファンタジー
- ライフ イズ ストレンジ
- ライブアライブ
- ヴォイスオブカード
- 企画
- 地獄の軍団
- 新作紹介
- 旅行
- 春ゆきてレトロチカ
- 短編
- 結合男子
- 聖剣伝説
- 電車でGO!
- 鬼ノ哭ク邦