【FFX/X-2がさらに楽しめる!】明日から使えるアルベド語基礎講座~5つのステップであなたもアルベド語ヤヌサーに!~
2019.08.23
マギレヤキセ!「FINAL FANTASY X/X-2」の世界に憧れて、アルベド語を理解したり、話せるようになったりしたいなあと思ったそこのアナタ。そして、興味はあるけれどまだ冒険に一歩踏み出せていないそこのアナタ!
その気持ち、いつのまにか仕事や生活の雑務に追われて諦めてしまっていませんか!?ですがそんなアナタに知ってほしい! 日本語を喋れる人なら少しの努力で習得できる言語、それがアルベド語。英語をヤヌサーするよりもかなり近道で、最低限押さえるコツを知って何回も反復練習をすればリアル「アルベド語ヤヌサー」になれるのです!!
というわけで、今回は特別にアルベド語基礎講座を開講!
面接で「第二外国語はアルベド語です」と胸を張って言える日を目指して、ダンザノフ!
・・・文章中に出てきたアルベド語に気づきましたか?
・「マギレヤキセ」=「はじめまして」
・「ヤヌサー」=「マスター」
・「ダンザノフ!」=「がんばろう!」
という意味です。今はわからなくても大丈夫! 一緒に基本を覚えていきましょう。
アルベド語ヤヌサーへの道:STEP①
まずはアルベド語を話す民族「アルベド族」について学ぼう
言語を知るには文化から入るのが定石。まずはアルベド族についておさらいすることから始めましょう。
▲砂漠に暮らすアルベド族のホーム。このときはグアド族からの攻撃を受けている
1)アルベド族の暮らし
アルベド族はスピラに住む種族のひとつです。過去の遺物から機械(マキナ)をサルベージしたりそれを修理したりして活用しています。しかし、機械を利用することは世界の常識でもあるエボンの教えから見れば「異端」とされる行動であり、迫害されてしまっています。そのため砂漠に「ホーム」と呼ばれる機械の建造物を構築してそこを拠点として暮らしているのです。
2)アルベド族の特徴
金髪かつ渦巻き模様の緑色の眼をもっているのが特徴です。
▲よーく見ると、リュックの瞳の中に渦巻模様が見える
機械の乗り物(飛空艇など)に乗ることが多いためか、服装は機能性が高く動きやすいものを装着している傾向にあります。またゴーグルを装着していることが多いのは、機能面だけでなくスピラの中で迫害されている歴史があるため、特徴的なその外見を隠すためとも言われています。
▲眼の色や模様を隠すためかマスクやゴーグルをつけているアルベド族は多い
また、アルベド族が異なる種族の人間と子孫を残したときにはその特徴は一部分だけ発現することがわかっています。例としてアルベド族の女性と他種族の男性から生まれた召喚士ユウナは、右目のみアルベド族の特徴を残しています。
▲ユウナは金髪ではないので一見わかりにくいが、瞳にアルベド族の特徴が
3)アルベド族の気質
エボンの教えにとらわれず機械を利用するその生活様式からか、アルベド族は、非常に合理的な考え方をする気質だと言われています。そのためか、商才にも長けているようで「旅行公司」のオーナー・リンはスピラ中にそのビジネスを拡大しています。エボン教徒からの迫害をものともせず、さまざまな武器やアイテムを提供しているその存在は、シンを倒すためにザナルカンドへ旅立つ召喚士にとっては、心強いガードのひとりということができるでしょう。
▲武器やアイテムの販売だけでなくチョコボの貸し出しにも手広く対応してくれる「旅行公司」
アルベド語ヤヌサーへの道:STEP②
アルベド語の基本の仕組みを覚えよう
日本語を習得している人にとって、アルベド語を理解するコツはいくつかあります。
まずは50音の仕組みを知ることからはじめましょう。
1)アルベド語と日本語の50音対応表
基本的には、日本語の「あいうえお」を上記の対応に合わせて変換すればしゃべったり書いたりすることが可能です。「ゃ/ゅ/ょ/っ」などの小文字、「ん」はそのまま利用することができますので覚える必要はありません。「!」「?」などの記号も同様です。また、言葉の発音はもともとの日本語の発音を適用することで通じます。日本語になくスピラ独特の名詞である「エボン」や「シン」「ヒクウテイ」、そして「リュック」、「マカラーニャ」なんていう人名や地名(固有名詞)もそのまま使うことができます。
2)アルベド語を習得するコツ
日本語に精通している方が第二外国語としてアルベド語を習得するときのカギとしては「母音」に注目することです。例えば日本語の「さ(s・a)」はアルベド語の「ラ(r・a)」となり、どちらも母音は「a」となります。そこに注目すれば「あいうえお、かきくけこ・・・」というリズムで「ワミフネト、アチルテヨ」と唱えていくことで対応表を覚えやすくなることでしょう。一日数分ほど、アルベド語50音をお経のように唱えていけば耳から覚えることができ、いつか自然とアルベド語がしゃべれるようになるでしょう!
~アルベド語の習得レベルについて~
はーい♪ アルベド語のことはあたしにまっかせなさ~い!リュックだよ!アルベド語って、どのぐらい習得できているかによって9つのレベルにわかれているのを知ってるかな?最初は「シュフコンキャ」だけど上達したら「ヤヌサー」になるんだよ♪
・アルベド語シュフコンキャ(アルベド語入門者)
・アルベド語キョキンキャ(アルベド語初心者)
・アサヨソオアルベド語(片言のアルベド語)
・アルベド語サンチニュフダル(アルベド語短期留学)
・ニュフヒョフハアルベド語(流ちょうなアルベド語)
・アルベド語ポナポナ(アルベド語ペラペラ)
・アルベド語デンヒギンハイ(アルベド語現地人並み)
・ヤーゼナヌハアルベド語(マーベラスなアルベド語)
・アルベド語ヤヌサー(アルベド語マスター)
アルベド語ヤヌサーへの道:STEP③
アルベド語お役立ちフレーズ「日常会話編」を習得しよう
1)初めて会った人にする挨拶「マギレヤキセ」
記事冒頭で出てきた「マギレヤキセ」。覚えていますか? これはミヘン街道でティーダが出会った旅行公司のオーナー・リンの台詞です。アルベド族やアルベド語が嫌われているのをわかっていても、あえてアルベド語で挨拶するのは、経営者として目立つことでブランディングに取り組んでいこうという意識のあらわれなのかも知れません。すべてが商売のためというポリシーは見ていて清々しくもあります。また、どこぞの行商人とは違って裕福そうで投資という名の金をせびらないところも女性ファンが多い理由なのかも知れません。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「はじめまして」
2)仕方ないときやちょっとした謝罪に。「ゾレン」
マカラーニャ遺跡で出会ったアルベド族たちは、ティーダが混乱しているにも関わらずアルベド語だけで会話を進めていきます。この後リュックは、何も説明を行わずにティーダを気絶させることになりますが「ゾレン」はそこに対して謝罪の気持ちが込められています。
ちなみにアルベド語はこんなふうに仲間内での暗号的にも使うことができるのが特徴です。現代日本でも重大な秘密を取り扱うのには、アルベド語が最適かもしれませんね。あなたもぜひ会社の同僚にアルベド語を勧めて、ビジネスをより拡大するツールとして使ってみましょう。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「ごめん」
3)好意を伝える言葉「フエキミ、モ」
グアドサラムでリュックとティーダの間でかわされる会話で出てくる言葉です。常日頃、どうにも優等生すぎてユウナはそんなにタイプじゃないな...と感じていた人は、ぜひこのイベントでリュックと初恋青春気分を味わってみてください。恋人同士でアルベド語をヤヌサーすることができれば、人通りの多いところでイチャイチャしていたとしてもきっとみんなが距離を取って二人だけの空間を作ってくれることでしょう。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「うれしい、よ」
アルベド語ヤヌサーへの道:STEP④
アルベド語お役立ちフレーズ「緊急時の会話編」を習得しよう
アルベド族のホームがグアド族に急襲されたことで、飛空艇を発進させて避難するときの会話です。ここでは緊迫したときのアルベド語の発音や、少し江戸っ子風味のオジサン「シド」の独特な言い回しを学んでいきましょう。
シドは、リュックの実の父親で、絵に描いたような頑固オヤジといった風体です。しかし飛空艇を作ったのもシドであり、見かけによらずその機械における才能はアルベド族随一といってもよいでしょう。すぐに飛空艇を飛ばして避難させないと、アルベドのホームが爆発してしまうことから彼はかなり焦っているようです。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「じかんがねえ! さっさと はっしんしろ!」
左に見えるのが、アニキ。リュックの実の兄で飛空艇の操縦士です。このとき注目したいのは「3フン」というワード。これは日本語でも同じ「3分」のことなのです。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「あと 3フン だ!」
もうおわかりでしょうか?「1プン」も同じ要領で「1分」のことです。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「もたもたするんじゃ ねえ! 1プンで やれ!」
アルベド族の仲間に乗船者を確認しているシド。アルベド語の「ン」はかわらず日本語の「ん」のため「ゲンミン」のような単語は覚えやすいかも知れません。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「なかまは ぜんいん のったか?」
飛空艇の乗務員からの返事で、ふたたび「ゲンミン」が使われていますね。そろそろ見なくてもわかるようになってきましたか?
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「いきのこりは ぜんいん!」
アルベド語ヤヌサーへの道:STEP⑤
アルベド語テスト
「名台詞をアルベド語に訳してみよう!」
アルベド語の言い回しに慣れてきたところで今度は日本語からアルベド語への変換をできるようになれるか試してみましょう。「FINAL FANTASY X | X-2 HD Remaster」の中から、ぐっと心に残る名シーンを選びました。ぜひ変換表をみながらアルベド語に訳してみましょう。
1)素直じゃない意地悪パパ・ジェクトの台詞
ビサイド島で寝ているティーダの夢の中で登場したジェクト。こんなふうにティーダが小さい子どもの頃から、ポナポナとからかう言葉を発していたんでしょうね・・・このときはさすがに「ジェクト、大人気ないわあ・・・」と感じてドン引きですが、この先に進んでいくとこんな台詞もティーダへの深い愛情の裏返しということがわかってきます。「泣くぞ」=「ハルボ」と覚えればこのセリフをすぐにヤヌサーできるかもしれません。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「ハルボ ヌヅハルボ ゲッサミハルボ ロ~ナハルボ」
2)キメてほしいときにキマってくれる、キメ上手キマリの台詞
話しかけても無言なのでどんな声だったか忘れそうになるキマリ。笑顔の練習がかなり怖いだけのキマリ。ひさしぶりに発言したと思ったら、とことん名台詞でした。ほんとユウナのことになったときだけはニュフヒョフにしゃべります。難敵に覚悟を決めてひとりでも先に進もうとするユウナに対して、さえぎるように言う台詞がコレ。引き止めるのではなく、その決意を応援してくれている台詞です。改めて考えてみると、キマリって現代女子の理想の男子なのでは...。「キマリ」や「ユウナ」はそのままなので覚えやすいフレーズと言えるでしょう。
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「キマリダラチシミル ユウナオヤネマキマリダヤコウ」
3)FFXの名言製造機アーロンさま
登場時から意味深長なことばかりつぶやいていて、ジェクトと同様に意地の悪さを感じてしまうアーロンですが、真実を知ったクリア後に振り返ると本当にグっと来る名言ばかり。もはや名言製造機と言っても過言ではないでしょう!このときも強敵に対する恐れを振り払うかのように気持ちを鼓舞してくれて、心強い存在です。この名台詞を味わいながらアルベド語に訳していきましょう!
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「ラワ ゴフヌウ!」
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「ミヤヨホテユガンヌウソチガ」
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「キンベナルシハウア ミチセアハキイソササアフア!」
答えはこちら!
↓ ↓ ↓
「ギズンオヨヨノベアンギサヤヤシ コオダサニムフゾアヌソチガ!」
「FINAL FANTASY X/X-2」を一度はプレイしたことがある人なら、ここから先の展開を思い出してぐっと来てしまうかもしれませんね。未体験の方は、ぜひこのシーンの先はご自分の目でお確かめください!
さあ、これでアルベド語はもうバッチリですね!ヤーゼナヌハアルベド語を目指して、変換表をいつも手元に持ってヨユヨユ勉強してみてくださいね!
~リュックからのメッセージ~
「アルベド語ヤヌサー」を目指してるチイへ!
アルベド語を勉強してみて楽しかった?もっと楽しみたい人は「FINAL FANTASY X | X-2 HD Remaster」で遊んでみてね!スピラ全土に眠るアルベド語辞書をコンプリートして「アルベド語ヤヌサー」になったら旅行公司のオーナー・リンからとってもいいものがもらえるかもしれないよ♪
あたしもチイが「アルベド語ヤヌサー」になったら
フエキミ、モ!
(終)
関連タイトル情報
オススメ記事
-
2019.12.05
【トロピコ6】タピオカとトロピコって似ている?徹底検証してみた!
-
2019.09.06
【聖剣伝説2 SECRET of MANA】あの頃の自分を取り戻す、ノスタルジックツアーへ!
-
2019.08.23
【FFX/X-2がさらに楽しめる!】明日から使えるアルベド語基礎講座~5つのステップであなたもアルベド語ヤヌサーに!~
-
2019.07.25
【FFXII ザ ゾディアック エイジ】活気賑わう交易の拠点!「王都ラバナスタ」をぶらり散策
-
2019.07.04
【ドラゴンクエストXI S 発売!】『ドラゴンクエスト』で見る「RPGあるある」な行動を専門家が解説!【ゲームの行動心理学】