皆さまこんにちは!サポートブログチームです。
この記事では11/30メンテナンス後から開始予定のシリーズイベントで変更や追加となる要素を開発チームにインタビューしました。(一部ゲーム内お知らせと重複する部分があります)
覚醒NVになった「ギルガメッシュ(FFV)」を育てよう!
FFシリーズの中でも度々登場する「ギルガメッシュ」。今回のシリーズイベントは、「ギルガメッシュ(FFV)」を覚醒Neo Visionにして強く育てる!という流れになっています。
ユニット覚醒手順はこちら
クラフトの強化素材変更に伴いブレイブ獲得場所追加!
今まで「ブレイブ」はブレイブアビリティを強化するための強化素材でしたが、今回のイベントでは「クラフト」の強化素材としても使う事になります。
心技の試練周回が必須?!と思った皆さま。ご安心ください...!もちろん心技の試練でも「ブレイブ」は手に入れることができますが、モーグリ王の交換所でも一定数のブレイブを交換できるようになります。
※クラフトと今回のNeo Visionユニットのブレイブアビリティ強化の全てに必要な個数をモーグリ王の交換所で交換することはできません。心技の試練もぜひプレイいただきたいのでその辺はご了承いただけますと幸いです...!
今までクラフトの素材を多種多用に実装してまいりましたが、素材の種類も膨大となり、アイテム枠の圧迫や、強化用の素材が分かりづらい、といったご意見も多くいただいてまいりました。このため、今回のシリーズイベントより、一部の強化素材を共通化させていただいています。
例)今回追加の新武具「ギルガメッシュのなぎなた(FFV)」

(※クリックで画像拡大)
「源氏のなぎなた(FFV)」のアビリティ「エンキドウ!てあてをたのむ!」では、エリア効果が発動!
復刻装備も「FFVのブレイブ」で強化可能!

(※クリックで画像拡大)
「なげる」専用アイテムのバランス調整
今回、過去ファイナルファンタジーシリーズで登場した、特徴的なコマンド「なげる」の使用率アップと、降臨攻略時の編成の幅を広げることを目的とした調整を実施いたします。
また、原作とは少し違う形ですが、FFVで活躍した「ぜになげ」モチーフの新アイテムも追加いたしました。ぜひギルショップをご確認ください!
※ゲームの性質上、バトル中にギルが減るアビリティは「お客様が意図しないギル消費につながるリスク」が避けられないため、FFBEとしてのアレンジを加えて再現をしています。

(※クリックで画像拡大)
今回のアップデート記念として「ぜに」各種をプレゼント予定!ゲーム内で「ぜになげ」を体験しよう!
▼FFBEにおける「なげる」コマンドについて
なげるアイテムを事前にアイテムセットしておく必要があります! (なげるアビリティを持ってない人はアビリティを装備してから出撃!)
1バトルで使用可能なアイテム数に限りがあることと、複数回アビリティからの選択ができないことがデメリットとなりますが、回数制限付きとは言え、「なげる」アビリティを装備することで様々タイプのユニットが強力なダメージを与えられることができます!
トラストマスター報酬「なげる」を持つ「シャドウ★3」にも注目です!
EX覚醒ユニットのボーナス追加!
対象のNeo VisionユニットのEX覚醒段階に応じて各種ボーナスが付くようになります。
1. 心技の試練のブレイブドロップボーナスUP
対象のユニットのEX覚醒段階に応じて、対象となる心技の試練のドロップボーナスが追加されます。
例)EX覚醒をした上記ユニットを編成して心技の試練「種族を越えた絆を結ぶ者達」に挑んだ場合。
2. シリーズイベントのEvent PointボーナスUP
シリーズイベントではEvent Point報酬が設定されていますが、対象ユニットのEX覚醒段階に応じてポイントボーナスが付くようになりました!
例) サーゲイト船団~陽動作戦~ のEvent Pointボーナスはこちら!
※イベントごとの対象ユニットやミッションはゲーム内お知らせをご確認ください。
バトル難易度追加
降臨やDARK VISIONS、武具強化など同時開催されているイベントが多い中、イベントを周回にかかる時間をもっと高難易度コンテンツの攻略に充てさせて欲しい、という上級者の皆様からのご意見をもとに今までの難易度に加えて、2つの上級者向け難易度を追加いたします。(併せて、難易度の名称を調整致します。)
もちろん今までの難易度と消費体力で周回をしていただく事も可能です!さらに強い敵を効率よく倒したい!という皆様はぜひ追加された2つの難易度(Lv4、Lv5)にも挑んでみてください!
Lv3が今までの魔人級の難易度です!
いかがでしたでしょうか?FFVをプレイしたことがない方は、登場人物やあらすじなどを紹介しているFFポータルサイトも併せてチェックしてみてください♪
今回の開発通信はここまでとなります!アップデートしたシリーズイベントをお楽しみに!
※記載されている内容は一部開発中の内容が含まれるため実装時に変更になる可能性があります。